おさみその備忘録

考えたことや日々の出来事で思ったことなどを忘れないように更新していきます。

今後のエンジニアの需要

今後のエンジニアの技術の需要について考えてみました。

 

2016/11/15現在では、ビッグデータ解析、AI、クラウド、自動化、フィンテックといったキーワードが流行っており、今後も流行るとされています。

 

つまり、これらの領域で働けるエンジニアになれれば職がないということはないでしょう。

では、これらの領域で働くためにどんな技術が必要なのか?

 

ビッグデータ解析、AIに利用されているプログラミング言語としてはPythonが主流であるようです。つまり、これらの分野で働いていくにはPythonを修得していた方が良いでしょう。

 

クラウドにおいては、既にあるAWSやAzureが提供する無数のサービスを理解し提案する技術でしょうか?そのためこれらのクラウドサービスに精通する必要があります。

 

自動化に関しては、キーワードベースでいくとAnsibleなどで構築、設定作業を自動化していく技術といったところでしょうか?

既にクラウドサービスでも自動化出来ている部分はあるので、そこで出来ない部分をどう自動化するのかということになると思います。

 

これらを踏まえるとインフラ側のエンジニアは、今後どういう技術を身につけていくのかという点において、従来の技術に加えプログラミング言語も理解していく必要が出て来るでしょうし、クラウドサービスといったこれまでやっていた業務の何倍ものパフォーマンスを出すものに必死に追いついていく必要があると思います。

 

ただ、これらの流行りについていくというのとは逆の発想で、これらのインフラを整備する技術を高めるということに対しても需要があるのではないか?と私は考えています。

 

つまり、クラウド環境を支えるデータセンターとそこにあるストレージを整備し、求められるスペックを出す技術やそれらをつないでいくネットワーキングの技術です。

 

よりハードよりの技術となり、正直面白くはなさそうですね。笑

 

しかし、面白くなさそうな分野だからこそこれらの技術を身につけていく意義はあると思います。面白くなさそうですが需要があるからです。

 

よく優秀なネットワークエンジニアは既に足りていない言われています。また、流行りのおかげでネットワークエンジニアになろうとする若手エンジニアは激減しているでしょう。

その裏には、ネットワークエンジニアの将来が暗いという噂もありますが…笑

 

しかし、今後も上記の理由からより優秀なネットワークエンジニアは必要だと思うのです。

この優秀なという点は非常に重要ですが。

 

特にネットワークの技術というのは、なかなか個人で身につけられるものではありません。というのも、実機での検証が費用の面から大変難しいからです。

 

これから自分がどういう技術をつけていくのか?

 

エンジニアにとって常に課題となることですが、将来を見据えて限りある時間を技術に注いでいきたいものです。

 

ちなみに私は現場がWindows環境なので、しばらくはWindowsの自動構築を広めていこうと思います。

 

 

 

進むクラウドコンピューティング

近年騒がれているクラウドコンピューティングについてあるきっかけがあり、調べたので備忘録的にまとめました。

 

きっかけはLinkedinにて某企業からの募集メッセージをいただいてのことです。

 

そもそもクラウドの概念をよく理解していなかったのでいい機会だと思い軽くまとめてみました。

 

クラウドコンピューティングとは?

クラウドコンピューティングが指す言葉の定義は場面によって様々なようです。

 

今回はNISTが定義するクラウドの必須特性を引用

 

オンデマンドセルフサービス(On-demand Characteristics)

人手を介在せずに、利用者がサーバやネットワーク、ストレージなどの資源をプロビジョニングできること。

 

広範なネットワーク経由でのアクセス(Broad network access)

各種端末(携帯電話やノートパソコン、PDA など)から、ネットワークを経由して、標準的な通信方式でアクセスができること

 

リソースプーリング(Resource pooling)

複数の利用者に対してクラウド資源がマルチテナントモデルで提供されること。 一般的に、そこで供給されるリソースの正確な位置を、 利用者が制御したり、把握したりすることはない。

 

迅速な伸縮性(Rapid elasticity)

迅速にスケールアウト / スケールインすることが可能であること。利用者にとって、このリソースが無限に利用できるように見え、必 要なときに必要なだけ購入できること。

 

計測可能なサービス(Measured Service)

自動的にリソース利用を制御し、最適化すること。このリソース利用量の計測結果については、プロバイダーと利用者の双方に透明性があるように、監視、制御、報告されること。

 

一言でまとめるとコンピューターネットワークをベースにしたコンピューター資源の利用形態のこと。

 

この利用形態というのが重要だと思っていて、利用目的はオンプレミスと変わりありません。

 

では何故クラウドが騒がれているのか?

 

1番の理由としては、イニシャルも含めてコストが大幅にカットできることがあると思います。続けての理由として何よりも早い!笑

 

一般的にオンプレミスにサーバー、ネットワークの新規導入となると発注から構築に至るまで莫大な費用と時間がかかってしまいます。

 

しかし、クラウドの場合、ハードが必要ないのでもちろんイニシャルが安く、また使った分だけ払う従量課金制ですのでランニングもそこまでかかりません。

 

また、構築もGUIベースであまりサーバーやネットワークに詳しくない方でも簡単に出来てしまいます。

 

最近ではAWS,Azure共にカスタマイズの幅も増えてきておりますし、オンプレミスとのハイブリッド環境も対応する企業がほとんどです。

 

またAWSに関しては、VMwareとパートナーシップを結びvMotionも出来るようになりました。

 

ダントツでトップを走るAmazon

これからどんな技術をつけていくのかということは、エンジニアにとっての大きな課題ですね。

 

日本永住権

婚姻届を提出し、国際結婚も無事出来たのだが次は妻在留VISAを取得しなければならない。

 

元々学生として来ているのだが、その期限も1月までである。また期間の延長は出来るが、4月以降は籍を置く学校が今のところないため、3月までしか取れないらしい。

 

そういうこともあり、結婚を早めたのだがVISAの取得というのが、結婚よりも大変なようである。

 

昨日、横浜の入国管理局に電話をかけたのだが、まずそもそもつながらない。笑

また、やっとつながったと思ったら向こうも忙しいのか大変早口で説明してくる。

 

元々先に妻が電話していて、理解出来ないのでということで、電話したのだがこれではVISAを取りたいはずの外国人には大変不親切だろう。

 

よく思うのは、こういった所が日本のダメな所である。もしかしたら他の国でも同じかもしれないが、誰がかけてくるのか、誰が利用するのかを考えてないことが多いように思う。

 

今回で言えば、配偶者のVISA取得用の窓口なので悪くいっても3割は外国人の可能性はあるだろう。

 

忙しいからといって、あの対応では既に海外というだけで苦労しているであろう外国人に対して大変不親切だ。

 

その話は置いて置くとして、配偶者のVISA取得では必要書類が10ほどある。これらは相手の国によっても若干変わるが、基本的には以下が必要らしい。

 

・夫(日本人)の課税証明書

・夫(日本人)の納税証明書

・夫(日本人)の戸籍謄本(妻の名前が載ったもの)

・夫(日本人)の住民票(妻の名前が載ったもの)

→妻と住民票が異なる場合、妻の住民票も

・妻の母国での結婚証明書(原本+翻訳版)

・妻の在留資格許可申請書(ウェブでダウンロード)

・妻の身元保証書(ウェブでダウンロード)

・2人が写っているスナップ写真

・妻のパスポート

・妻の在留カード

・質問書

 

既にこれらの書類を集めるというだけでも中々だが、この中でも妻の母国での結婚証明書と質問書が一苦労である。

 

まず、母国での結婚証明書だが、結婚後妻は大使館経由で結婚したことの申請を行う。この時必要な日本での書類は、母国語に訳し、原本と翻訳版を提出する必要がある。

それから母国がそれを受理するまでにしばらく時間がかかる(妻の場合は、約1カ月と言われた)。

 

受理された後、大使館経由で結婚証明書を取り寄せてもらう。この取り寄せを含めてここまででトータル2カ月ほどかかるだろうとのこと。

 

長い。スタート位置に立つまででものすごく時間ぎかかるのだ。

 

だからこそ今後将来可能性のありそうな人は早めに結婚し、早めに準備に取り掛かってほしいと思う。笑

 

次は、質問書である。

これが1つの鬼門らしく、2人の馴れ初めから結婚まで、偽装結婚ではないことを証明するために割と事細かに書く必要があるらしい。笑

 

最近はVISA のための偽装結婚が多いらしくより厳しいとか厳しくないとか…

 

プライベートのことを聞かれるので面倒とのことだ。

 

このように、結婚後、滞在のためにはVISAという大きな障壁があるが乗り越えていきたいものだ。

 

ハイコンテクストとローコンテクスト

昨日はトランプ氏が大統領に就任したことで日本まで盛り上がっていた。私も仕事をしながら、にわかに大統領選を楽しんでいたわけだが、アメリカ人というのは、何故あんなにもはっきりと自己主張出来るのか?

 

現在読んでいる、異文化理解力という本でその理由というものが理解できた。、

 

当たり前だが文化によって、コミュニケーションの取り方は異なるものだ。

 

日本であれば、会話において『場の空気を読む』ということが重要になり、言葉での直接的な表現を避けるがその意味を言葉とは別の意味を持たせるということが日常的に行われる。それが日本における『奥ゆかしさ』というものを作り出している理由の1つに思う。

 

逆に例えばアメリカであれば、全てをシンプルにストレートな表現で述べ、言葉として出てこないものは、主張として評価されないものになってしまう。

 

こういった『言葉以外に重きをおくかの姿勢の違い』をハイコンテクスト、ローコンテクストという言い方で表現する。

 

この場合、日本はハイコンテクスト、アメリカはローコンテクストなコミュニケーションを取ると言った具合だ。

 

この違いは、よくコミュニケーションにおいて大きな誤解を生むことになる。いわゆる文化の違いというものだが、当事者からしてみれば相手のパーソナリティがそういうものだと錯覚してしまうことだ。

 

自分が体験してきたものでは、ほとんどの場合日本人は静かで真面目だと言われることだろう。団らんの場においても会話を楽しんでいるのだが、こちらがいつも以上に発言をしないと『この人は静かな人だ』という印象を持たれがちである。

 

もちろん、あまり英語やスペイン語を話せなかったということはあるが、どちらかと言えば相手の話に耳を傾け、場の空気に沿って発言をしていた訳である。

 

また、知らず知らずのウチに直接的な表現を避けている場合もある。相手に対して言葉とは裏の意図で伝えたこともしばしば言葉通りに受け取られ、言い直すということはあった。

 

何故こういった違いが生まれるのかについては、その国がどういった歴史をたどってきたかによって変わる。

 

日本で言えば、ずっと島国であり特別言葉を交わさなくてもお互いが理解出来るレベルまでずっと同じコミュニティで暮らしてきたというのが大きな理由と言われている。

 

つまり明確に言葉として表現する必要がだんだんとなくなり、相手の意図を読むということが聞き手の仕事として当たり前になってきたということだ。

 

アメリカでは正反対である。

まだ歴史も浅く移民が多く流入してきた。コミュニケーションも違う文化、言葉の人間ととってくる必要があったのだ。そのため、明確に言葉で伝えたいことを表現する必要があった。伝える側が伝える力を持たなければ、コミュニケーションも取れなかったのである。

 

もちろん個人差はあるが、これらの文化的な背景を踏まえた上で、相手のバックグラウンドによって、コミュニケーションの手段を使い分けることで相手の意図も掴みやすくなるし、こちらの意図も伝えやすくなるだろう。

 

 

国際結婚

11/1をもって入籍をしました。

 

入籍自体が初めてだったのですが、基本的には日本人同士であれば、本当にすぐ終わるみたいですね。

 もちろんプロポーズして互いの両親に挨拶して、式の日を決めてというプロセスを経て籍を入れることになると思うので、そう簡単にはいきませんが、実際には婚姻届を書いて当事者以外の2人の証人と謄本さえあれば誰でも簡単に出来てしまいます。

 

夫:日本人

妻:外国人で日本に住民票を持つ

 

での国際結婚の場合は、婚姻届と戸籍謄本に加えて

 

・彼女の出生証明書

婚姻要件具備証明書

・パスポート(在留カードがあればそれも)

・これらを翻訳したもの

 

が必要でした。

 

それぞれ大使館からの取り寄せに時間がかかりますが、翻訳は自分達でしても問題ありません。

1番苦労したのは、やはり上記の外国人と結婚する場合の資料の準備です。

 

それぞれ大使館で取り寄せは可能ですが、国によって中身などが変わってくるようです。リトアニアの場合は1週間程で入手できました。

 

さて、一応分からない方のために「婚姻要件具備証明書」とはなんぞや?というのは説明しておきましょう。

 

◼︎婚姻要件具備証明書

外国籍の婚約者が独身であり、その翻刻の法律で結婚できる条件を備えているということを相手国政府が証明した公的文書のこと

 

日本では二重に結婚することができませんので、母国で独身だということと、母国の法律上でも結婚できる人であることを証明する必要があるようです。

 

翻訳自体はそこまで難しい文章ではないので、自分たちで問題なくできます。

また、基本的にはネットで調べれば、必要な専門用は出てくるので、あまり聞きなれなかったり、役所向けの正しい言葉にする必要があったとしてもなんとか自身で翻訳版を作成することができます。

 

私たちは、念のため1週間前に書類などを準備し、現状の認識で問題が内科を区役所に確認に行きました。

 

災難だったのは、我々の聞きかたが悪かったのか、本籍地を変更しない場合は戸籍謄本が入らないと言われたことです。このせいで当日完全に受理はされず、戸籍謄本を急いで取り寄せる必要がありました。

 

正しくは、本籍地の役所で婚姻届を提出し本籍地を移動しない場合は戸籍謄本は必要ないとのことでしたが、そんなこと今更言われても、わざわざ確認したのはなんだったんだと、きちんと担当の方に確認しなかった自分を悔いました。

 

なにはともあれ、無事結婚することができました。

前日にルームシェアをしている同居人とその彼女に証人として一筆バタバタといただりとVISAのために急な結婚だったため、彼女を含めたくさんの方に助けていただきました。

 

出し終わった後は、なぜか多大なる感謝の気持ちが自分に湧き上がってきた時が結婚を実感した時でした。

 

余談ですが、国際結婚をしても奥さんの名字は変わらないみたいです。

その辺は相手の国の法律でどうするかは決まっており、パスポート上の名前、つまり公式の名前を変えたければ、自国の法律でそれが可能か?そして、そのための手続きはどうするのかを自身の国で確認して続きをする必要があるようです。

 

会社や、名乗るためとして通称を作ることは役所に提出すればできるようですが、それもなんだかなぁと思い、どうするかの決断は彼女に委ねました。

 

これからVISAの手続きなど、誰かにお役立ち情報があればまたそちらも更新します。

 

異文化理解力

先日、社長から『異文化理解力』という本をお借りした。

 

ここ2週間ほど、平日は毎日黙々会と称した勉強会を業務終了後、現場から自社に帰り11時頃まで行なっている。

 

勉強会と言っても、やることは各々でただ自習をするだけで、私は現在はMCSA取得に向けて実機を使って赤本を進めていくという至ってシンプルなことをしている。、

 

その時も黙々とDirectAccessの環境構築に頭を抱えていたのだが、社長が通り過ぎがてら一冊の本をポンっと私の目の前に置いていった。

 

『異文化理解力』である。

 

しばらくして、『その本貸してあげるよ!』と一言だけもらい、現在の私に必要なことだろうと受け止めありがたくお借りした。

 

それからスキマ時間を見つけては少しずつ読み進めている。

 

どんな本かと言えば、ビジネスパーソン向け本で、国内・グローバルに関わらずビジネスをする上では、ビジネスパートナーの文化的背景を正しく理解するということが大変重要になって来るということを言っている本(だと思う笑)。

 

まだ、冒頭すら読みきれていないが、相手の真意を理解するということは、確かに今の自分には足りていないことだなと思い、与えていただいたきっかけを大いに使わせていただこうと息を巻きつつ読んでいるところだ。

 

感想や、考察、自分のアクションはおいおい加えて行く。

 

さて、そんな中、昨日もいつも通り仕事を終え、黙々会を終え、うまくいかないDirect Accessの設定の理由を考えながら、いつもの満員電車に乗り込んだ。

 

話は逸れるが、京急線は大変人が多い。

どんか時間帯も横浜からは座れるということはほとんどない。また、週末は酔っ払った人々に横須賀の米兵も混ざり大変賑やかである。

 

自分も飲んでいるときは、よく米兵と話したりもするが、その度に日本は好かれている国だなぁと思わせてもらっている。

 

彼らのすごいのは、毎回例外なく楽しい時間を過ごさせてもらえるということだ。

その秘訣をまだ掴みきれてはいないが、ある話題に対してどんどん言葉が出て来るのはすごいことだなと感心させられる。

 

これは私の妻に関してもそうだと思うのだが、特に私が関わった欧米人は、1日のことについてどんなことがあって、どう思ったといった日記のような内容を何でも話すことが習慣づいているように思う。

 

日本人もそうではなくはないのだが、何か話しのうまさというものを気にしなくてはならない空気のようなものがあるのは確かである。

 

それほどお笑いに対して貪欲な人種なのかそうなってしまったのか分からないが聴くのはあまりうまくない方でないだろうか?

 

さて、だいぶ話はそれたが、そんないつもの電車の中、隣には黒髪ショートのキレイな外人が立っていた。タトゥーがバラバラに入っていて、ピアスも鼻も含めてかなり空いている。

たぶんメタル系が好きだろうと思いつつ、立っていると、突然彼女が自撮りを始めた。

 

人目も気にせず電車内で様々なポーズを取り、顔を作り自撮りをしている。口もしっかりあひる口だ。途中側の人に当たり『すみません』と言いつつも取り続けている。

 

よく分からないものだなと思いながらふと自分で取り出した本を見て、『社長、そういうことですか!』(決してそうではない)と納得しながら、写真を撮り続ける彼女の横で、『異文化理解力』を必死に読み進めた。

 

自撮りに気がすんだ彼女は、また普通に隣に並んだ。

丹沢、ユーシンブルー!

けっこう前になってしまうのですが、登山仲間とユーシン渓谷に行ってきました!

 

ユーシン渓谷とは、神奈川県足柄上郡山北町玄倉川にある渓谷です。

 

横浜から小田急新松田駅まで行き、そこから『西丹沢自然教室』行きのバスで揺られること約45分、大きな玄倉川の側にあるキャンプ場の売店の前でバス停でおります。

 

既にここまでで約2時間ほどかかっておりますが、ここからスタートです。

 

ユーシン渓谷は傾斜も大変緩く、ハイキングにはもってこいの場所です。私と友人はガチ登山の格好で、行ったわけですが普段着の方が多い多い笑

 

スニーカーは分かりますが中にはヒール履いてる人もいて、そんな格好でよく来たなと

 

またカップルも多く男2人で来た我々は『山での出会いとかないかね〜』とか言い出す始末。

 

それくらいどんな年代の方でも行ける大変ハードルの低い場所です!

 

なんでこんなに登山しなさそうな人が多いのかにはもう1つ理由があります!

 

ユーシンブルー』

 

このワードで画像検索していただけるとすぐわかるのですが、ユーシン渓谷の登山道沿いに流れる川の水驚くほどキレイなことです!

 

ユーシンブルーと言われる所以でもありますが、エメラルドグリーンや青く透き通る川沿いをハイキングすることができます。

 

また、いくつかあるトンネルも大きな魅力の1つです!

 

ユーシン渓谷の登山道は割とキレイに整備されてはいますが、複数あるトンネルのどこにも灯りはついていません。

 

岩が切り出されたようなトンネルや、300m以上もあるのに全く灯りがないトンネルなどどのトンネルをとっても冒険心を駆り立てられます。

 

特にこの300m以上も続く真っ暗なトンネルを通過する時はとても不思議な感覚に襲われます。

 

なんせ入り口と出口にしか光がないわけですから、隣で一緒に歩いている友人も気配を感じるだけで目視することは出来ません。

 

そんな状態が300mも続くわけですから、目が変になるのと、大変な孤独感に襲われます。

 

ライトを持っていけばなんてことないのですが、真の暗闇とはこういうもんなんだなということを体験できます。

 

気になるあの子といけば吊り橋効果間違いなしです!笑

 

ただやっぱり川沿いを歩くことの最大の醍醐味は最後に川で遊ぶことにあると私は思います!笑

 

当然今回も、ゴール地点であるユーシンロッジ側で服を脱ぎ捨て川にダイブしました!

10月になろうとする時期でしたが、トレイルランがてら走って登ったので、最高に気持ちの良いダイブを決めらことができました。

 

キレイな水は大変冷たいですが、その冷たさがユーシン渓谷の川の水のキレイさをより実感させてくれました。

 

余談ですが、歩いている途中登山中にうんこをしたくなったらどうするか?野糞をするのか?という話をしてました。

友人曰く野糞ほど気持ちのいいものはないと言っておりましたが、彼の野糞がバタフライエフェクトばりにユーシンブルーを汚さないことを願いつつユーシンブルーをお勧めしたいと思います。